受付時間
月~土 9:00-12:00/月水木 15:30-18:30
JR「舞子駅」山陽「舞子公園駅」徒歩スグ/ティオ舞子7階
院長あいさつ
これまで白内障、緑内障、網膜硝子体、眼瞼、涙道手術等を中心に手術を執刀してきました。
この経験を踏まえ、より良い医療が提供できる医療機関を目指しています。

陶山 洋志
Hiroshi Suyama
●専門医 日本眼科学会専門医
●所属学会 日本眼科医会
日本眼科学会
日本眼科手術学会
日本白内障学会
日本白内障屈折矯正手術学会
日本網膜硝子体学会
日本緑内障学会
主な疾患
白内障
白内障の手術
白内障手術は水晶体の濁りを取り除き、人工の水晶体(眼内レンズ)を移植する手術を行います。網膜や視神経、角膜など他の部位に問題がなければ、視力回復が期待できます。
当院の白内障手術について
●注射針を使わない点眼麻酔+前房内麻酔による手術
●光眼軸長測定装置による度数決定
●水晶体超音波乳化吸引装置による低侵襲で安全な手術


緑内障とは
緑内障は何らかの原因で視神経が障害され視野(見える範囲)が狭くなる病気です。
緑内障治療について
緑内障の治療は病気の進行をくい止めるため、眼圧を低くコントロールすることが最も有効とされています。
治療法としては薬物療法、レーザー治療や手術が一般的です。レーザー治療や手術を受け、眼圧が下降しても、その効果が維持されるとは限らず、 再度手術を行う場合もあります。
網膜硝子体疾患
硝子体手術は、硝子体及び病的な組織を取り除くことで病気の原因を除去することを目的としておこなわれます。
適応疾患としては網膜剥離、糖尿病網膜症、黄斑円孔、黄斑前膜、ぶどう膜炎、網膜静脈分枝閉塞症、硝子体出血、硝子体混濁などがあげられます。
手術方法
眼科治療の中では最も高度な手術治療の一つです。最近では機器の改良、進歩に伴い手術方法も適応疾患も変わりつつあります。


結膜疾患
●結膜母斑・色素沈着(白目のシミ)に対するレーザー手術治療
●翼状片・瞼裂斑の手術治療
「めばちこ」「ものもらい」「めいぼ」と呼ばれる麦粒腫・霰粒腫の手術をはじめ、眼瞼内反症・逆まつげの手術、眼瞼下垂症・老人性眼瞼皮膚弛緩症の手術も行っています。
受付時間(予約制)
▲
手術・特殊検査(要予約)
休診日
金曜午後、土曜午後、日曜、祝日


●交通アクセス
阪神電車・山陽電車からの場合
「舞子公園駅」下車後、南口出口ティオ舞子と直結(徒歩1分)。直通特急の利用が便利です。
JR沿線からの場合
「舞子駅」下車後、北口出口ティオ舞子と直結(徒歩1分)しています。
お車でお越しの方
ティオ舞子の東側、明石海峡大橋高架下に神戸市駅前駐車場(172台収容)がございますので、そちらをご利用下さい。駐車券(30分)を当院で診察の 患者様にお渡しいたします。